【浦和 整体】季節や体質に合わせた飲み物、選んでますか?性性を活かす3つのポイント
皆さんは普段どんな飲み物を飲んでいますか?
お水、コーヒー、ジュース、お茶など様々な飲み物には味や香りがあります。
私達が口にしている飲み物や食べ物には
東洋医学では五性という5つの性質があると考えられています。
熱性・温性・平性・涼性・寒性の
5つに分類された自然界の恵みたち
私達の体質やコンディション、季節の気候によってチョイス、効能を活かし健康美へ近づいてみませんか?
【日本人がよく飲むお茶の効能】
春先によく見かける緑茶、ジャスミン茶、夏に大活躍の麦茶は涼性。
ほんのり冷やして、こもった熱をクールダウンさせる作用があります。
これから気温が上がり、春に向けてエネルギーが上に上がりやすくなる季節やクールダウンしたい時にオススメです。
カテキン効果があるので、飲むのは夕方までにしておくと寝つきにも影響が出にくいでしょう。
冷やす作用があるので、冷え性の人は飲みすぎ注意です。
脂肪分解効果があると言われる烏龍茶やプーアール茶は平性に近い涼性です。お食事後に飲むといいでしょう。
【冷えやすい人は温性の飲み物を】
温性の性質を持つ紅茶やコーヒーは、香りの効果で、気の巡りを活性化もしてくれます。
リラックスしたい時にもオススメですよ♪
お砂糖を入れすぎると、湿気を溜め込みやすくなるので注意です。
【ココロもホッとしたい時にはココア】
ココアは冷やさず温めずの平性の性質です。
どんな体質の方も気にせず摂取できるうえに、ココロとほっと落ち着かせてくれる安神効果があります。
ココロがざわついた時などは、ホットココアでほっとみてはいかかがでしょうか?
【アルコールにも五性がある】
ビールは冷やす性質があるため、胃腸の弱い人や冷え性の人は飲みすぎ注意です!
日本酒やワインは温める効果があります。
酒は百薬の長と言われるのので、ほどよい飲酒は血流促進の効果もあり◎です♪
量と飲む時間をチェックしながらほどよく楽しんでみて下さいね。
【ちょうどいいを心がける】
どんなにいいモノを摂取しても、やりすぎると逆効果になります。
また、あまり神経質になりすぎてもココロとカラダが疲れてしまいます。
日常は意識して、外食時は思いっきり楽しむなど、なんとなく意識してみる、たまには違う物も楽しむというゆるい感覚で意識をし続けてみてください。
一番自分に合っているかどうかを確かめるのには
【自分のカラダに聞いてみること】をオススメしています
そのためには、【自分の体質を知る】ことも必要です。
40代女性を癒す浦和エリアの経絡整体サロン ふくなつめでは、
東洋医学メソッドを使ったお身体診断を行っています。
『本当の自分を知ることができた』
『不調の原因がわかりスッキリした』
『もっと自分のことを大切にしようと思えた』
といったご感想をいただいております
自分を知ると、自分をもっとスキになれますよ♡
体質改善を諦めている人は、一度本当の自分の体質をチェックしてみませんか?
あなたの体質に合わせてブレンドした和漢茶をご用意して、ご来店をお待ちしております。
NEW
-
query_builder 2021/03/06
-
【暦のマメチシキ】 八専とは?~自然界のバイオリズムを活用しよう~
query_builder 2021/03/05 -
【浦和 整体】二十四節気~啓蟄~&八専始まり
query_builder 2021/03/05 -
【浦和 整体】桃の節句 はまぐりの潮汁で女子力を上げる!!
query_builder 2021/03/03 -
【浦和 整体】発酵パワー炸裂!手作りしょうゆのフタが吹っ飛んだ
query_builder 2021/02/28