【浦和 整体】カサカサが気になるあなたへ プルプル白きくらげで中から潤そう
あなたのお肌は潤いキープできていますか?
年齢と共に減っていく女性ホルモンとお肌の水分量
化粧水や乳液などを使ってお肌から潤い補給を心がけキープするのも大切ですが、内側からも潤い補給することも大切です。
食べ物の効能を活用して料理に活かす薬膳では、カラダの内側から潤い補給する効果がある食材があります。
それは白きくらげです。
中国では銀耳(ぎんじ)と呼ばれ、不老長寿の薬として使われている食材です。
白い食材なので、五行の金(肺、大腸)を元気にし、金に属する肌に潤いを与え、お肌をプルプルにしてくれます。
免疫力を高めるミネラルも豊富、ウイルス感染しやすい乾燥シーズンに特にオススメの食材です。
私のようにアトピー体質の人は、五行の金のエネルギーが少な目の人なので、白きくらげはとてもオススメですよ♪
乾物なので、30分ほど水に浸してやわらかくしてから使います。
白きくらげ自体には味がないのでとても使いやすいです。
野菜スープに入れたり、炒め物に入れたりと万能なんですが、最近よく作っているのがコレ!!
炊飯器で作る白きくらげのデザートです。
作り方はとても簡単です♪
【お肌プルプル♪白きくらげのデザート】
材料
りんご、白きくらげ、なつめ、くこのみ 適量
①白きくらげを水で戻す
②りんごを一口大に切る
③炊飯器に材料入れる
④水を適量(ひたひたになるくらい)
⑤おかゆモードで炊く
⑥3~4時間保温で放置すると味がさらにしみこむ
以上です、カンタンすぎてすみません笑
カンタンすぎるのに、栄養満点!
しかもお砂糖と一切使ってません。
加熱することで自然の甘味が引き出され、消化もよくなるので胃腸にも負担がかからず、潤い補給できますよ。
※中国では氷砂糖と入れる場合もあります、お好みでどうぞ♪
私はここに蓮の実を入れて炊いています。
【食材の効能】
りんご:胃腸の働きを整える、のどの渇きを癒す
なつめ:氣と血を補う、免疫力UP、アレルギー抑制
クコの実:滋養強壮、視力回復、血を補う、アンチエイジング
蓮の実:内臓のバランスをとる、心を落ち着かせる、安眠
クコの実はゴジベリーとも呼ばれていますね。
ふくなつめでは、なつめとクコの実はウェルカムドリンクとしてご提供している和漢茶にもよく使われています。
白きくらげや蓮の実は中華食材屋さんや中華街に行くと売っていますよ。
なつめやクコの実は自然食材屋さんなどでも見かけるようになりました。
ぜひ気軽に潤い補給してみてくださいね♪
NEW
-
query_builder 2022/04/11
-
立春から早2週間、今日はレアすぎるトリプル寅の日!
query_builder 2022/02/17 -
本当の2022年が立春よりスタート!~1年の計画を立てましょう~
query_builder 2022/02/04 -
キングオブ発酵食品を安心安全な無農薬素材で仕込む!手作りみそ&しょうゆワークショップ開催!
query_builder 2022/01/28 -
【最終章】2022年1月11日 超絶開運デーに東国三社巡り+2~温泉と記念品と自分を向き合う編~
query_builder 2022/01/12