二十四節気~小雪~三首冷やすな!その理由は?|ココロとカラダを整体する浦和エリアの女性専用サロン

query_builder 2020/11/22
ブログ(ただいま仕分け中)
二十四節気~小雪~三首冷やすな!その理由は?|ココロとカラダを整体する浦和エリアの女性専用サロン

本日は二十四節気の小雪(しょうせつ)です。


二十四節気は1年を24節に分けて、

季節の移ろいを表現した暦のお知らせです。


北国から雪の便りが届く頃。

次第に冷え込みが強くなりますよというお知らせです。



関東地方はここ数日11月とは思えない

ポカポカ陽気が続き、昨日今日は風がビュービューです。



首元のツボには風のつく名前のツボがあります。

その理由は、

【風の邪気は首元から入りやすいから】


ぜひストール等で

首元を冷やさない工夫をしてみてくださいね。




ふくなつめでは

【三首冷やすな!】という養生アドバイスをしております。


首、手首、足首は丸出しにすると、

冷えやすく不調の原因になりやすいのです。


【三首冷やすなのポイント】


首→ストールやタートルネックで風が入らない工夫を

 

手首→手袋やアームウォーマーを活用する


足首→足首をすっぽり覆ってくれる長い靴下を履く

   レッグウォーマーで足首~ふくらはぎを温める


共通してオススメなのは

【回すこと】



寒い季節は、カラダが縮こまり関節や筋肉が硬くなりやすくなります。

移動中や椅子に座っている時に、

手首足首をゆっくりクルクル回してしてみてくださいね。


首は左右にひねるだけでも十分効果がありますよ。


小さな動きでも、チリツモです。

ながら養生をコツコツ続けていると、カラダが必ず変化します。


気づいたらあれ?今年は痛くない!今年は楽かも?という変化を感じることができると思いますよ。


百聞は一見にしかず

まずはお試しくださいね♪