浦和40代女性を癒す経絡整体サロン|年末年始の食養生~おもち編~
あなたが口にしている食材。
カラダにどのようなエネルギーを与えているのか?
あなたは気にしながら食事していますか?
新しい年を迎えるにあたり、おせちやお雑煮を口にするこの時期は、お祝いの席で無礼講となり暴飲暴食しがちですよね。
私達が口にしている食材は、口から胃腸に送りこまれ、生きていくために必要な3つのエネルギー気血水(きけつすい)を作り出します。
胃腸さんはエネルギーの製造工場です。
また、どんな食材を口にするのかによって、作り出されるエネルギーも変わってきます。
そこで、年末にかけて
この時期に口にする食材を東洋医学の薬膳の目線でポイントをお伝えしていきます♪
今日はコレ!
お雑煮に入っている【おもち】についてです
おもちはエネルギー補給に◎の食材。
熱が加わることでネバネバドロドロになるので、食べすぎNGです!
皮膚トラブルがある人は控えめ推奨の食材です。
**********************************************
【薬膳の効能について】
五性・・・食べ物の陰陽の性質を5つの段階に分類
寒・涼・平・温・熱
五味・・・五行から道びだされた5つの味のこと
酸・苦・甘・辛・鹹(塩辛い)
実際に舌で感じる味+効能で分類される
帰経・・・食材により効果が表れる経絡や臓腑のこと
全てにおいての共通点
食べすぎはNG!!
バランスよくを意識してくださいね♪
**********************************************
【餅】
五性:温
→冷えの緩和/気血の巡りUP/疲れを癒す
五味:甘
→脾胃の働きを助ける・虚弱体質改善・痛み緩和
帰経:脾、胃、肺
効能
→カラダを温める/慢性疲労の回復/母乳の出をよくする
胃腸を元気にする/冷え症緩和
ポイント
◆エネルギー不足の気虚タイプに◎
◆胃腸トラブルがある人は
消化酵素をたくさん含む大根と一緒に食べると◎
注意点
◆消化吸収が遅い食材なので食べすぎ注意!
◆咀嚼力が低下している老人や子供は少しずつ食べる
◆皮膚トラブルがある人は控えるほうが◎
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
自分の体質がわからない人は、ふくなつめの体質診断をご利用下さい♪
NEW
-
query_builder 2023/01/15
-
【かっさの疑問】デトックスかっさって痛いの?【後半戦】
query_builder 2022/10/10 -
自然と一体化でデトックス♪アーシングとは?
query_builder 2022/09/27 -
究極のデドックス!はじめての砂浴
query_builder 2022/09/22 -
自然に身を委ねる〜低気圧不調のサイン〜
query_builder 2022/08/12