【浦和 かっさ】もうすぐ芽吹きの春だ!冬土用の過ごし方
小正月(15日)も過ぎて、お正月モードもようやく抜けてきたころでしょうか?
早いもので、暦上では季節の変わり目に突入です。
今日から2月3日までの節分は、冬の土用期間に入ります。
■土用期間とは?
土用とは
暦の上での季節の変わり目の期間のこと。
土用期間は
四立(立春、立夏、立秋、立冬)を迎える
前日までの約18日間を言います。
土公神(土の神様)が土を支配する期間。
気候が不安定で体調も不安定になりやすいので
以下のことは控えた方がいいと言われています。
☑旅行
☑新しいこと
☑草いじり、土いじり
☑土木工事、建築作業、穴掘りなど
どうしてもやる場合は間日を選びましょう
間日とは?
土公神が天に戻る日
上記のことをやってもOKな日のこと
冬土用の期間の間日は【寅・卯・巳】の日です。
2022年であれ
1月25日、26日、28日を
活用してみてくださいね
■胃腸のケア期間でもあるのです!
また、土用期間は
体調を崩しやすく胃腸の疲れが出やすくなる時期です。
なぜ胃腸なんでしょうか?
それは五行の土を主るのは脾胃だから。
季節ごとに自然界の邪気も変化します。
春は風、梅雨は湿気、夏は暑さ、秋は乾燥、冬は寒さによる影響を受けやすくなります。
今の時期は、寒さによる冷えや血流不足、胃腸ケア対策を心がけると良いでしょう。
私達のカラダに与える影響も邪気によって様々。
私達の大先輩にあたる先人達の智慧が
暦に受け継がれているのです。
土用の期間といえば
スタミナ満点なうなぎを丑の日に食べる!!
・・・と思いきや、
実は違うんです。
■冬土用は【ひ】のつく食べ物を!
冬の土用期間は
未の日に【ひ】のつく食べ物
または
赤い食べ物を
意識して摂って下さい。
2022年は
1月18日と30日が未の日になります♪
ひのつく食べ物・・・
ひつまぶし、冷ややっこ、ピザ(?)
ひつまぶしは
滋養強壮+ご飯で氣を補えるのでよさそうですね!!
赤い食材…
トマト・いちご・赤パプリカ・人参などかな?
トマト・イチゴは冷やす作用が強いので
加工や加熱するといいですよ。
いちご狩りで食べ過ぎて
OPP(お腹ピーピー)になるのは
食べ過ぎ&冷えたからです!(経験済み)
ふくなつめのオススメは
焼きいちご♡
安いいちごでお試しあれー!
ぜひ、暦を意識した生活を過ごしてみてくださいね。
自分を特性を知りたい人、必見♪
2022年応援キャンペーン開催中♡
■ふくなつめの今後の予定■
~発酵食品で腸活したいアナタへ~
安心安全な材料で仕込む
キングオブ日本の調味料
手作り味噌&しょうゆの会
※少人数制で開催、LINEにて先行募集
~2022年こそ変わりたいアナタへ~
なりたい自分を見える化して現実化を加速♪
ゆるふわマインドノート術
詳細はこちら→https://www.reservestock.jp/page/event_series/74735
※リクエスト開催受付中
潜在意識を見える化して最幸な選択ができる♡
ペンデュラム講座
※現在準備中
自分の不調は自分で解消しちゃおう♪
なりたい自分に合わせてカスタマイズ♡
あなた専用セルフケア講座
※リクエスト開催
NEW
-
query_builder 2023/01/15
-
【かっさの疑問】デトックスかっさって痛いの?【後半戦】
query_builder 2022/10/10 -
自然と一体化でデトックス♪アーシングとは?
query_builder 2022/09/27 -
究極のデドックス!はじめての砂浴
query_builder 2022/09/22 -
自然に身を委ねる〜低気圧不調のサイン〜
query_builder 2022/08/12