○○に注意な夏の土用期間、突入!
今日から土用入りです
土用と聞くと
夏の土用丑の日とか
うなぎを食べる日を
思い浮かべる人が多いと思います
今回の土用は
立秋前の夏の土用なので
うーなーぎぃーーー
浦和のマスコットキャラ
浦和うなこの出番キターーー!!
↑後光がさすうなこ
※2021年の再利用写真です。
浦和近辺は
うなぎが有名な街なんですよー♪
ここでおさらい。
土用とは(Wikipediaさんより)
1年のうち不連続な4つの期間で、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつである。
俗には、夏の土用(立秋直前)を指すことが多く[1]、夏の土用の丑の日には鰻を食べる習慣がある。
各土用の最初の日を土用の入り(どようのいり)と呼ぶ。最後の日は節分である。
立秋(今年は8月7日)の前日までの
約18日間(年により前後)が
夏の土用期間となります
2022年は
7月20日~8月6日までが土用期間ですよ。
~土用期間、どんなことに注意するの?~
●胃腸ケアを心がけましょう
暦と陰陽五行は深いつながりがあります
どちらも自然界の流れに沿った考え方ですからね
土用期間に影響を受けやすくなるのは
陰陽五行の土の部分です
土用は季節の変わり目という意味でもあります
土用期間と梅雨の時期は
胃腸の不調が出やすくなります
消化不良や胃腸炎だけではなく
第二の脳と言われている腸の不調は
気持ちや思考にも影響が出やすくなります
この期間にカラダの土台を整えておくと
夏を乗り切れやすくなりますよ♪
●土用期間はこれを控えよう
土用期間は土の神様が支配する期間といわれています
①季節の変わり目なので体調変化に気を付けてね。
土用は自律神経・頑張りすぎに注意!
②土の神様が支配する期間になります。
土いじり・土木工事・建築などは控えましょう。
引っ越し(土台を変える)も注意!
↑昔、知らずに引っ越しをしたら痛い目に合った経験者
③もし、どうしてもやりたいなら間日を選んでね
(夏土用なら辰・申・卯の日。期間により干支は変動)
2022年の夏土用期間の間日 卯
7月25日(卯)26日(辰)30日(申)
8月6日(卯)
●丑の日にこんなものを食べよう
夏土用期間の
丑(うし)の日にあたる
7月23日(土)と8月4日は
【う】のつくものや【黒いもの】を食べるといいです♪
【う】のつく食べ物
うなぎ・梅ぼし・うどん・瓜系(きゅうり・すいか・冬瓜など)
うまい棒?笑
↑瓜系の食材はクールダウンする効能あり。
丑の日とか関係なしに熱がこもっている感を感じた時にオススメ♪
※食べ過ぎるとOPP(お腹ピーピー)になるので注意
【黒い食べ物】
黒豆・黒ゴマ・黒きくらげ・黒・わかめ・昆布・ひじきなど
↑このラインナップは
腎臓を元気にしてアンチエイジングしてくれる食材です!!
この時期に夏バテすると
秋冬の免疫力に大きく影響が出ます!!
冷たい飲食物は胃腸さんがビックリしちゃうので
適度な量でほどよくクールダウンしながらお過ごしくださいね!
かっさや経絡トリートメントで
お身体ケアするのも
身体の土台を整えるのにとても有効的です♪
今だからこそ!
免疫力を活性化させて
なんちゃらウイルスにかからない身体づくりをどうぞ。
外ではマスク外して熱中症対策してくださいね。
厚労省もこういってますからね!
千年ノートチラ見せ体験会
8月22日(月)19時~21時
9月4日(日)10時~12時
詳細はこちら
https://fukunatsume.hp.peraichi.com/wakuwaku
7月中のお申込みで
イーチンタロットセッション(3300円分相当)プレゼント♪
NEW
-
query_builder 2023/01/15
-
【かっさの疑問】デトックスかっさって痛いの?【後半戦】
query_builder 2022/10/10 -
自然と一体化でデトックス♪アーシングとは?
query_builder 2022/09/27 -
究極のデドックス!はじめての砂浴
query_builder 2022/09/22 -
自然に身を委ねる〜低気圧不調のサイン〜
query_builder 2022/08/12