【浦和 かっさ】最大陽数9のパワーが重なる重陽(菊)の節句

query_builder 2021/09/09
【暦の知らせ】暦のバイオリズム
【浦和 かっさ】最大陽数9のパワーが重なる重陽(菊)の節句

9月9日は重陽(ちょうよう)の節句。


五節句のぞろ目シリーズ(1月除く)も

ついに最終節句がやってきました。


1月7日【七草の節句】人日(じんじつ) の節句

3月3日【桃の節句】 上巳(じょうし) の節句

5月5日【菖蒲の節句】端午(たんご)  の節句

7月7日【七夕】   七夕(しちせき) の節句

9月9日【菊の節句】 重陽(ちょうよう)の節句

↑イマココ



奇数は縁起のよい数字を言われており

中でも9は陽の数字の最大数


最大数の9がなる日=重陽



今日食べるとイイモノは

菊・栗・秋ナスですYO!


菊 食用菊のお浸しやスープ、菊茶、菊湯など

菊の効能

五性:寒(冷やす)

五味:甘(脾胃の活性化・緩和)・苦(排泄・清熱)

帰経:肝経・肺経

主な効能:目のトラブル緩和・肝機能UP・血流活性・肩こり



栗 栗ご飯・渋皮煮など

栗の効能


五性:温(温める)

五味:甘(脾胃の活性化・緩和)

帰経:脾経・胃経・腎経

主な効能:栄養吸収促進、血流活性化、老化の抑制



ナス 焼きナス・煮びたしなど

ナスの効能


五性:涼(クールダウン)

五味:甘(脾胃の活性化・緩和)

帰経:脾経・胃経・大腸経

主な効能:利尿作用、むくみ改善、カラダのほてりを抑える



ふくなつめでは

玄関に菊の花手水をしてみました。




と言いながら

今日はお休みなんですけどね笑



即日満席になった開運ツアーの開催日。



・・・だったのですが。


緊急事態宣言が延期となり

参加者の皆様の安全を考慮して

今回はなくなく延期になりました。


なんですが。

私単体で企画していたルートを参拝してまいります。



スタート地点までは

ふくなつめから20キロほど。


かれこれ10年乗っている

オレンジ色の相棒

クロスバイクのオランジーニョで

荒川の土手を爆走して行くぞー♪

・・・とやる気満々だったのですが


あいにくの雨予報・・・泣


これは浄化の雨ですね。


おとなしく近くまでは電車で行って

ぶらり途中下車の旅をしてまいります。


画像の編集等ができたら

後日オンライン参拝ツアーをやる予定です。

ぜひご参加下さいませー♪




ふくなつめの菊の花手水は

週末くらいまで持つと思います。


ぜひパワースポットふくなつめへ

お気軽にいらしてくださいませ♪




特大かっさの素振りをして

皆様のご来店をお待ちしております。



秋は

乾燥の邪気(燥邪)の影響で

体表が乾燥しやすくなります。


体表にあるバリア機能衛気(えき)が

低下しやすい季節なのです。


衛気=今最も必要な免疫力


免疫力が低下しやすい

秋の季節に突入です!!


免疫力UPのためにも

まずはかっさでデトックスしちゃいましょうね♪


入れる前に出す!

これ、鉄則。