本当の2022年が立春よりスタート!~1年の計画を立てましょう~

query_builder 2022/02/04
【暦の知らせ】暦のバイオリズム
本当の2022年が立春よりスタート!~1年の計画を立てましょう~

二十四節気 立春を迎え

本当の2022年がスタートします。



■本当の2022年、スタート!

え?

1月1日から2022年じゃないの?

と思われる方も多いのでは?


現在使われている

太陽暦(グレゴリオ暦)では

1月1日が1年のスタートの日になります


昔、使用していた中国由来の暦では

暦上の春=立春から新年と捉えるのです

※中国では春節と呼ばれています




中国発祥の

九星気学四柱推命では

生まれ年を調べる時に

1月1日~12月31日ではなく

立春~翌年の節分までで

生まれ年を換算して

占います。


1月1日~2月3日は

前の生まれ年として占うため

私のように1月末が誕生日の人などは

要注意ですよ。


昔は生まれ年では巳年なので

金運上がるーと思っていたら

実は辰年だったということに気づいたのは

けっこうオトナになってからでした・・・。



ちなみに

西洋占星術でいう元旦は

春分の日になります。


捉え方がいろいろでおもしろいですね。



■壬寅×五黄土星

今年は壬寅(みずのえとら)の年。

陰陽五行でいうと

壬=水の陽

寅=木の陽、新春

を表します。



九星気学では五黄土星の年。


五黄土星は強いエネルギーを持つと言われ

その星が真ん中に陣取る1年になります。



↑ネットからお借りしました。


八方除けの対象の星巡りの方は

神社やお寺でお祓いをしてもらうといいですよ。


エネルギッシュな寅と

エネルギッシュな五黄土星が重なる年は

36年に1度なんだそうです。


寅の日は

お財布を買い替えるなどに◎な日と言われ

お金の運気が上がると言われています。


その寅のエネルギーが

1年降り注ぐ年に

五黄土星が重なるとは!


お金に関するエネルギーが

アゲアゲになりそうですよ。




ぜひ、この週末にでも

2022年の目標や計画を

しっかり立ててみてくださいね♪


■暦上は春です


今日から立夏前日(5月3日)までは

暦上では春と捉えます。



まだまだ気温が低めの日が続きますが

今から春の養生をしておきましょう♪



自然界の邪気は

寒邪→風邪(ふうじゃ)に変わり

気圧や気温のアップダウンを繰り返しながら

少しずつ春の陽気に近づいていきます


風邪は首から入りやすく

そのため首の周りには

【風】がつくツボがたくさんあります


ストールや襟付きの洋服で

首回りを冷やさない工夫を

してみてくださいね


少しずつ春の芽吹きの準備をしていきましょう♪





自分の特性を活かして

2022年を飛躍したい人は

運気のトリセツシート

ゆるふわマインドノート術がオススメです♪



ただいまパワーアップにリニューアル中⤴

新しくできたらお知らせしますね♪




~特典盛りだくさんなふくなつめの会員制度~


詳細はこちらから