12月21日 冬至の過ごし方の3つのポイント

query_builder 2024/12/19
【暦の知らせ】暦のバイオリズム
39

【陰極まり陽に転じる 冬至】

12月21日は
1年で陰のエネルギーが
MAXになる
冬至を迎えます。




冬至といえば
【かぼちゃ】と【ゆず湯】
そして
【来年の目標設定】です。



●かぼちゃを食べる



五行の土を司る
消化吸収を整える効能があります。

身体の中心・土台となる
重要な部分なので
ぜひ陰が極まる冬至には
かぼちゃを食べてくださいね。

なんきん=【ん】が2つつく食べ物
運気もアゲアゲになりやすい
願掛け効果もありまっせ♪


●ゆず湯に入る



黄色と香りパワーで
邪気祓いがあります♪

運気を取り込みやすくなる
ココロとからだに
仕上げてくれますよ♪

お風呂の中で
つい潰したくなりますよね笑



●来年の目標設定をする


風水師でもある
千年ノートお師匠は

冬至

遅くても

12月中に目標設定を行うこと!


と申しております。

占いの世界では
来年の運気は冬至に占うそうです。

来年の目標設定は
ぜひ冬至
遅くても年内までに!!



●一陽来復守りもあるよ



早稲田にある穴八幡宮では
冬至から節分限定で
一陽来復守りが頒布されますが
今年は
12月21日〜2月2日の節分まで。




節分=節を分ける

なので

大晦日と同じなんです。

よって
翌日に迎える

二十四節気の立春が

新しい年の始まり。

節(暦)を分けると書いて
節分だもの。
だから毎年節分までの販売。


代表的なのは

お財布にも入れられる

一陽来復守り



ここ数年は

冬至当日に行ってましたが
今年は土曜日ということもあり

日にちをずらしての参拝予定。


期間限定&金運が上がると

有名な神社なので

時間帯によっては激混み!


行かれる方は暖かい服装で!


ようやく冬らしい寒さになり
朝晩は冷え込みやすいので
暖かくしてお過ごしくださいね。