過呼吸は、頑張りすぎ警報!
『あれ?声が出しずらそう』
春先にもご来店くださった
Iさまを
玄関でお出迎えした時の第一印象。
声がおかしかったので
ヒアリングしてみたら、、、
咳の症状が治まらず
しまいには
過呼吸の症状が出始め
困っているということ。
ご自身では
お仕事のストレスが原因
という自覚をお持ちで
『病院や薬じゃなくて、ふくなつめだ!』
と
思ったんだそうです。
そう思っていただけたことに
セラピストとして
喜びを頂けたと共に
困った時の駆け込み寺 ふくなつめ
としての
責任の重大さも。
身が引き締まる想いになりました。
●過呼吸=がんばりすぎ警報
過呼吸とは
ズバリ
がんばりすぎ警報です。
注意報ではなく
警報です。
私たちの身体には
必要のない臓腑は何一つありません。
必要だから存在するし
それぞれにお役目を持ち
毎日命を繋いでくれている
自分の分身です。
その中でも
心肺機能はちょっと別格。
天の気=空気を出し入れする
呼吸担当の肺
そして
血流と精神を司る特に命と直結する
大切なお役目がある心臓
この2つは
心包や肋骨で
ガッツリとガードされています。
寝ている間も
絶え間なく動き
命を繋いでくれている内臓さんたち。
不調というのは
身体さんたち=もう1人の自分が
症状をいう形で
強制休暇を取らせようと
してくれているのです。
結論から言うと
バッキバキだったIさまのお身体は
120分後には
ずっと続いていた息苦しさから解放され
とても安堵に包まれていました。
咳はたまに出るものの
過呼吸の症状は改善されたそうです。
施術から数日後に
こんなLINEをいただき
私もホッといたしました。
今回の症状は
現代人あるあるなので
個人情報を伏せてのシェアを
ご提案したところ、、、
ご快諾に心より感謝いたします泣
ふくなつめに
足を運んでくださる皆さまは
本当に素敵な方ばかりで
泣けてきます。
郵便屋さんや
配送業者さんたちも
いい人たちばかりなんですよ、マジで。
これ、ふくなつめの自慢です。
ちなみに。
はちみつ大根は
咳止めにピタリ賞な
おばあちゃんの知恵袋的な
薬膳養生法です♪
格子状や扇切りした大根に
ハチミツどばぁーかけて
数時間寝かした汁が
咳止めにピタリ賞。
鎮静効果のある大根も
ポリポリお召し上がりいただけますよ。
●がんばり屋さんあるある過呼吸
私、経験者なので断言します(キッパリ)
がんばり屋さんって
脱力が苦手です。
脱力しているつもりでも
力の抜き方が
わからなくなっちゃうんです。
それを繰り返していると
エブリディエブリタイムで
ココロもからだも
無
意
識
に
緊張状態になっています。
その緊張がやがて
ココロとからだの鎧となり
戦闘モードになっていて
無
意
識
に
鎧の脱ぎ方がわからなくなり
その鎧により
不調を引き起こしてしまうのです。
この無意識は
私たちの95%以上を占める存在。
無意識を意識化して
使い方を調整してあげれば
マイナスからプラスに
反転させることもできちゃいます。
今回、過呼吸になっちまった
Iさまのお身体を拝見したら
上半心を中心に
様々なサインが出ていました。
元々とても頑張り屋さんな性格で
お仕事柄、常に緊張状態が続き
ストレスがかかりやすい環境下で
お過ごしでした。
咳こりゃ息しずらかったよね、、、泣
と
じっくりお手当すると
すぅーっと硬直が取れていきました。
その後、
炭温熱療法で気の充電と温熱ケアを。
デトックスかっさで
老廃物の手放しを促し
そして
心肺を司る経絡を中心に
全体調整のケアを行いました。
最後には
お身体の中心に炭温灸。
120分のお時間をいただき
お身体の声を聞きながら
微調整を行った結果、、、
/
すんごい
呼吸がラクになった!
\
と言って
キラキラの笑顔で
お帰りになりました。
ちなみに。
老廃物の溜まりっぷりは
こんな感じでした。
実は
この翌日にご来店されたお客様のお友達も
過呼吸を繰り返しているそうで
現代人あるあるだよなーと痛感した2日間。
コロナ以降も
急増している
メンタル不調による症状。
過呼吸を
東洋医学で分析すると
こうなります。
●東洋医学で診る過呼吸
一言で言うと、
自然界の法則から外れちゃうくらい
エネルギーバランスが崩れちゃった状態。
呼吸を司る五行の金と
自律神経を司る五行の木
この2つのバランスが
崩れた時に起こるのが
過呼吸の症状です。
本来なら
金は斧となり
剋して
木を切り倒す
という
金剋木の相剋(そうこく)関係が
自然界の法則です。
抑制すると言う意味ですね。
ところが。
今回
木が強すぎちゃった
もしくは
金が弱りすぎちゃった
どちらかの状態で
バランスが崩れた状態でした。
これにより
相侮(そうぶ)関係になっちゃった状態が
過呼吸という形で
からだからサインが発令した状態でした。
相侮の侮は
相手を侮辱するの侮ですからね。
バカにしてんのか、コンニャロー!
って
まぁケンカになるよねー笑
相侮関係は
ちょっとレアパターン。
特にコロナ以降は
自律神経が過敏になったり
交感神経優位で疲弊している現代人が
急増しています。
病死よりも多い死因って
自殺ですからね。
自律神経と心肺機能のバランスが崩れ
精神と司る五行の火が疲弊した状態が
うつ状態です。
人は追い込まれると
冷静な判断ができなくなっちゃいます。
それだけ
心肺機能って大事。
そして。
ふくなつめがいつも言っている
自然に委ねてどんぶらこ〜するも
とっても大事。
●不調には必ず原因がある
病院に行っても
原因がわからない不調もあり
これを
東洋医学では未病と言います。
西洋医学では
数値や不調部位で症状で判断し
お薬や手術を施します。
数値ではわからない不調があると
『様子見ましょうかね』で
終わりになっちゃいます。
東洋医学では
整体(その人全体)のバランスをみて
不調の原因の根底を整えるケアを施します。
身体に負荷をかけずに
自然由来の方法や材料で土台を整えるため
じっくりコツコツになります。
ふくなつめは
東洋医学のメソッドを使っていますが
どんな物事にも
陰と陽があり
一長一短がありますので
それぞれにいいところを
上手に使い分けしてくださいね♪
と
お伝えしています。
今回のIさまのように
『病院ではなくふくなつめだ!』
と感じたら
その直感に従うもよし。
そういう方、実はとても多いです。
困った時の駆け込み寺
ふくなつめ
として
ご活用くださいね。
そのうち出家して
本当に寺にしちゃうかも?笑
また、
詳しいお身体診断ができる
カラダのトリセツでは
お身体の状態だけではなく
お誕生日でわかる
バースデー陰陽五行タイプも解説します。
施術をセットなら
オプション価格でご提供♪
事前に問診フォームを送り、返信内容を分析して
ご来店当日に30分かけて解説いたします
(ご来店の3日前までにお申し込みください)
オンラインでも承りますので
ご来店が難しい遠方の方でも大丈夫!
詳細はこちらから
〜おまけ〜
12月17日
母校にてオンライン登壇します。
無料でご参加可能、アーカイブもあります♪
ふくなつめは11時15分〜に登場予定。
詳細はこちら
https://fukunatsume.jp/blog/fiveelement/20241025-1234/
NEW
-
query_builder 2024/12/25
-
12月21日 冬至の過ごし方の3つのポイント
query_builder 2024/12/19 -
過呼吸は、頑張りすぎ警報!
query_builder 2024/12/14 -
ココロの火の用心だよ!火星逆行の過ごし方のポイント&海王星順行
query_builder 2024/12/07 -
身軽になったもん勝ち♪風の時代の過ごし方
query_builder 2024/11/18
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/124
- 2024/113
- 2024/109
- 2024/097
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/0610
- 2024/0510
- 2024/041
- 2023/011
- 2022/102
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/072
- 2022/051
- 2022/042
- 2022/023
- 2022/017
- 2021/123
- 2021/115
- 2021/107
- 2021/0911
- 2021/087
- 2021/076
- 2021/065
- 2021/057
- 2021/0417
- 2021/0322
- 2021/0217
- 2021/0127
- 2020/1222
- 2020/1113
- 2020/1011