エアコン冷えむくみ対策と冬病夏治
梅雨明け前から
すでに40度近くの気温を叩き出し
猛暑の予感が止まらない今年の夏。
1年の中で
一番無防備になり
養生に対して油断しやすいのが
こ
の
夏
の
季
節
です。
氷いりの飲み物や
冷飲食を食べる頻度が増え
薄着でサンダル裸足生活が
マストとなるこの季節。
エアコンの冷気によって
下半身が知らぬうちに
キンキンに冷えやすいのです。
そのダメージが
秋冬に持ち込まれると
免疫低下や氣血水のバランスの崩れで
さまざまな不調が出やすくなります。
特に!
秋冬に冷えむくみの不調が多い人!!
冬の不調は夏に治す
/
冬病夏治(とうびょうかち)の
チャンスタイムですよ!
\
この暑い時に
秋冬のことなんて
考えてられません!
と
思ったあなた。
それは
脳のいたずらで
ただの思い込みです笑
ぜひ今年から
その考え方をアップデートして
不調知らずの身体にしちゃいましょう♪
●冷えた身体はお湯で温めて中和しよう
不調の季節の直前になってから
さて予防対策しましょ♪
では
手遅れって知ってましたか?
やらないよりはいいのですが
せっかく対策するなら
2シーズン前からの対策が
オススメです。
例えば
寒い季節になると
末端が冷えやすかったり
足の冷えむくみが出やすい人は
夏のうちから
下半身を冷やさない工夫を心がけをすると
半年後のあなたがきっと泣いて喜びます♪
エアコンで
カラダが冷えているだけではなく
冷気は足元に溜まりやすいので
ひざ下は特に冷えむくみの症状が進行します。
短い時間でいいので
湯舟に浸かって
からだもココロもほっこりタイムを♡
また
足湯でもいいですよー♪
ふくらはぎの真ん中あたりまで
お湯が浸かるくらいにして
15分ほどお過ごしください。
100円ショップのバケツでも
その高さまでお湯が溜められるなら
なんでもOKです。
足湯すら
めんどくさいという
キングオブずぼらなあなたなら、、、。
/
浴槽でシャワーを浴びて!
\
ふくなつめでは
なんちゃって足湯
と名付けて
皆様に伝授しております。
光熱費も変わらずなので
超絶オススメです。
どうせ流してしまう
シャワーのお湯を
有効活用して
足湯をしちゃいましょう。
身体も癒されて
光熱費も無駄にならずに
浴槽掃除で運動もできちゃうなんて
一石三鳥ですね♪
光熱費をケチって
医療費にお金をかける方が
実は経済的負担が大きいです。
湯船に浸かって
ココロもからだもほっこりして
土台から整え病気知らずの心身へ。
この方が
長い目で見ても断然オススメですよ♪
また、家の中では
綿素材のレッグウォーマーで
エアコンの冷え対策をぜひ!
特に寝ている間は
知らぬ間に冷気に晒されて
冷えが進行していますので注意!
●まずは7日間からやってみよう
脳みその構造上
アップデートするためには
最低7日必要と言われています。
3日坊主になってしまう理由はコレ。
最初の7日間は
意識して継続することを心がけてみてください。
その後
7日を1クールにして繰り返せば
4回めであっという間に1ヶ月達成です。
その頃には習慣化されていると思います!
習慣は1ヶ月
身体は3ヶ月
思考は6ヶ月
2シーズン前からの養生で
あなたの習慣も身体も思考も
人生ごとガラリと変わりますよ。
どうせできない
やってもムダ
といった
やる前から文句をぶーたれる
諦め人生よりも
意識の変化と習慣化で
180度ガラリと転換しちゃいましょう。
●温めるは最強の養生法
皆様から大変ご好評をいただいている
ふくなつめでご提供している
炭温熱ケア
遠赤外線の中でも
細胞を元気にしてくれる
育成光線の性質を有効活用しています。
身体に害を与える電磁波と違い
自然由来の素材で
気の充電を行いながら
体内の氣血の巡りのサポートや
渋滞の解消を促進するケアです。
身体の深部を
自然由来の力で温めて細胞を活性化させる
オススメのプラン。
秋冬の不調を手放したい人や
夏バテしやすい人は
ぜひ体験してみてくださいね♪
体験して下さった方のご感想はこちら。
NEW
-
query_builder 2024/12/25
-
12月21日 冬至の過ごし方の3つのポイント
query_builder 2024/12/19 -
過呼吸は、頑張りすぎ警報!
query_builder 2024/12/14 -
ココロの火の用心だよ!火星逆行の過ごし方のポイント&海王星順行
query_builder 2024/12/07 -
身軽になったもん勝ち♪風の時代の過ごし方
query_builder 2024/11/18
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/124
- 2024/113
- 2024/109
- 2024/097
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/0610
- 2024/0510
- 2024/041
- 2023/011
- 2022/102
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/072
- 2022/051
- 2022/042
- 2022/023
- 2022/017
- 2021/123
- 2021/115
- 2021/107
- 2021/0911
- 2021/087
- 2021/076
- 2021/065
- 2021/057
- 2021/0417
- 2021/0322
- 2021/0217
- 2021/0127
- 2020/1222
- 2020/1113
- 2020/1011