暑い時期にやりがち!胃腸をいじめる悪習慣の手放し 飲み物編①

query_builder 2025/06/11
【食養生】ずぼら薬膳情報
【浦和 かっさ】胃腸と自律神経を整えながら、22日満月のスーパー断捨離しませんか?

日々生きるために使うエネルギー

氣血水を生み出すために

必要不可欠な

食生活


あなたはどんな点を意識して

お食事を摂っていますか?


暑かったり、寒かったりと

自律神経が大忙しな季節が到来。


また、湿気の邪気による

消化器系の不調も重なり

身体の土台=肚(はら)が乱れやすいのが

梅雨〜夏の特徴です。


キモになるのは

普段の飲食物の摂り方


私たちは

口に入れた後は

内臓に丸投げ状態になりがちです。


スマホ見ながら

テレビ見ながら

などの

ながら食いしている人は

なおさらです。


知らないうちに

内臓に多大な負荷をかけまくっているかも?


意外と

無意識にやっちまっている悪習慣とは?



この機会に

ぜひチェックしてみてくださいね。



①氷入りの飲み物

真夏の季節は

温度調整が非常に難しいのですが、

注意してほしいのが

氷の入ったキンキンのドリンク




想像してみてくださいね。



あなたが

いきなり氷風呂にダイブした後、

すぐに100メートルって走れますか?



この行為

氷入りの飲み物を飲むことで

胃腸に同じことしちゃっているんですよー


しかも。


0度近い飲み物が

そのまんま

おしっこで出てこないでしょ?


体内で

体温に近い温度まで

温めるエネルギーが

ガンガン消費されているのです。


そのエネルギーは

お湯を沸かす時に消費する

ガスや電気と同じ。


ガスや電気と同じ役割を持つ

【氣】が

大量に消耗されています。



その氣のエネルギーは

体温や免疫や代謝を

アゲアゲにしてくれるのに、、、。


そんな

貴重なエネルギーは

飲み方ひとつで

省エネモードで変換できるのです!



そこで。


飲む前に

胃腸に負担がかからない

温度や飲み方を意識すると、、、



こんなに

いいことが起こります。




スラムダンクの名言

キター!


※ネットから拝借



氷は少な目で。

まずはそこから。

慣れてきたら

氷なしでどうぞ♪



冷蔵庫で

冷やしたくらいの温度でも

5度前後と十分に冷え冷えです。

何だったら

10分ほど放置して

もう少しぬるめにしてもいいかも?


それくらいの飲み物で

上手にクールダウンしてくださいね。



冷たい飲み物を

温めるエネルギーに

マイナスー2点消費

身体の免疫機能を高める

自分ご褒美エネルギーへ

プラス+2点活用


ごきげん波動に転換しましょう♪





ふくなつめ

オススメメニューは


120分 

半身プレミアムゆるぽかコース


または


180分 

全身プレミアムゆるぽかコース



ヒアリングして

今のあなたの声を聞いて

メニューをカスタマイズします!


お気軽にご相談ください♪