浦和40代女性を癒す経絡整体サロン|年末年始の食事でセルフケア~若さキープに◎な黒豆編~
~年末年始の食養生シリーズ~
あなたが口にしている様々な食材。
カラダにどのようなエネルギーを与えているのか?
あなたはその食材の効能にすいて意識して食事していますか?
私達が口にしている食材は、口で咀嚼し、胃腸に送りこまれ、生きていくために必要な3つのエネルギー気血水(きけつすい)を作り出します。
胃腸さんは、エネルギーの製造工場です。
また、どんな食材を口にするのかによって、作り出されるエネルギーも変わってきます。
そこで、年末にかけて
この時期に口にする食材を東洋医学の薬膳の目線でポイントをお伝えしていきます♪
今日はコレ!
おせちにも欠かせない【黒豆】についてお伝えします♪
豆には、【健康・丈夫】と言った意味が込められており、【まめまめしく働けますように】という願いを込めて、おせち料理として使われています。
黒豆は、補腎といって、五行の水を主るエネルギーを補ってくれる効能があります。
五行の水は他の五行とは別格で、両親から受け継いだエネルギー・生命力・成長・生殖を主ります。
アンチエイジングとも直結しているので、補腎効果のある黒豆や黒い食材は若々しくいたい女性にはとてもオススメの食材です。
黒い食材は、冬の季節に意識して摂取すると◎の食材です。
豆や種系の食材は、芽吹くエネルギーを蓄えています♪
その代わり、芽吹くチカラを守るガードも強い=消化するのに時間がかかります。
胃腸のエネルギー不足の方は、よく噛む、柔らかく加工するなどの工夫が必要です。
**********************************************
【薬膳の効能について】
五性・・・食べ物の陰陽の性質を5つの段階に分類
寒・涼・平・温・熱
五味・・・五行から道びだされた5つの味のこと
酸・苦・甘・辛・鹹(塩辛い)
実際に舌で感じる味+効能で分類される
帰経・・・食材により効果が表れる経絡や臓腑のこと
全てにおいての共通点
食べすぎはNG!!
バランスよくを意識してくださいね♪
**********************************************
【黒豆】
五性:平
→冷えの緩和/気血の巡りUP/疲れを癒す
五味:甘
→脾胃の働きを助ける・虚弱体質改善・痛み緩和
帰経:脾、腎
効能
→眼精疲労/視力回復/滋養強壮/むくみ解消/アンチエイジング
ポイント
◆豆は消化に時間がかかります
◆調理法によって砂糖が多く使われています
食べすぎると胃腸に負担がかかり逆効果になります
◆黒い食材は生命力を補ってくれます
注意点
◆皮の消化がよくないので、咀嚼を意識しましょう
自分の体質がわからない人は、ふくなつめの体質診断をご利用下さい♪
NEW
-
query_builder 2023/01/15
-
【かっさの疑問】デトックスかっさって痛いの?【後半戦】
query_builder 2022/10/10 -
自然と一体化でデトックス♪アーシングとは?
query_builder 2022/09/27 -
究極のデドックス!はじめての砂浴
query_builder 2022/09/22 -
自然に身を委ねる〜低気圧不調のサイン〜
query_builder 2022/08/12