【前半】湿気と暑さでバテているあなたへ~自然界のトリセツ 五行式体表~

query_builder 2021/06/28
ブログ(ただいま仕分け中)
湿気と暑さでバテているあなたへ~自然界のトリセツ 五行式体表~

毎日頑張る40代ガチガチ女性を

ゆるふわ健康美人にチェンジする

カラダの根っこ改善セラピスト


ふくなつめの

細井 美沙緒です。



気づけば

あっという間に6月ももうすぐ前半戦終了・・・


150分全身コースのご予約殺到で

ご予約が急増しており

ブログを数日かけて作成する日々です


特に午前中のご予約は争奪戦状態で

ご迷惑をおかけしております

お早目のご予約がオススメです♪



インスタのストーリーズでは

毎日イーチンタロットをお伝えしてますが

久々のブログはスキマ時間でちまちま作成


気づけば大作になりましたので

前半戦と後半戦にわけてお届けします




地球温暖化の影響で

自然界の流れがやさぐれ番長化しており

梅雨入りや明けもうやむやになっております。



梅雨入りが早まると言っていた割に

夏のような日差しの日が続き

少し雨がぱらついてはまた晴れるの繰り返し。


そのため

湿気の邪気(湿邪)の先にやってくる

暑さの邪気(暑邪)でダウンする人が急増中!


自然界の邪気ってなんじゃろか?という人に

今日はわかりやすく解説いたします

久々のブログなんで笑



~自然のトリセツ 五行式体表~



自然界のエネルギーの変化や

カラダの不調の特徴がわかる五行式体表



ふくなつめにご来店したことがあるあなたは

壁に貼ってある謎の漢字の羅列のコレ

見たことあるでしょ?奥さん。


初めてふくなつめに入ってコレ見た時に

『私、すんごぐヤバイ場所に来ちゃった・・・』

と思った人、ちらほらいるはず笑



私も人生で初めて書いた漢字もちらほら。


五病の噫(げっぷ)とか

五動の噦(しゃっくり)とか

五臭の腥(なまぐさい)とか

まだまだ知らんことばかりやわー


特に使う項目をギュギュっとまとめたのはこちら。

縦の色は

万物の性質をにあてはめた五行の色(五色)のこと


梅雨の時期は

真ん中の黄色の部分が要注意です!ということ。

自然界の流れ、ゴイスー!!


土用の季節は、湿気の邪気が多くなり

脾と胃(消化器系・エネルギーの製造工場のこと)が弱りやすい。

そのサインがあらわれるのが口・唇・肌肉で、(よだれ)が出やすくなる。

脾胃が弱っている時はい悩みやすくなるので、自然の味(×砂糖○自然の甘味)を適度に摂り、脾胃の負担を軽減しましょう。


・・・という使い方をします。


詳しくはふくなつめにご来店時に聞いてケロ、

この漢字も呪文表を使って説明するザマス。



~熱と冷えの性質~


この時期、大変お世話になるのが

エアコン



冷気って

足元にたまりやすいのはご存じでしょうか?


熱(火)のエネルギーは

上に上がりやすく↑

天や天井へ



冷たい(水)のエネルギーは

下に下がりやすく↓

地や足元へ




これはカラダのエネルギーも同じ


熱は上半身にたまります


よくある症状

目の充血・ほてり・イライラ・攻撃的・夜更かしが多い


寝つきが悪い・頭痛持ち・PMS・甘辛脂濃味がスキ・暴飲暴食

慢性的な首肩こり・アメフト選手のようなガチデブ体型の人



冷えは下半身にたまります


よくある症状

足先やふくらはぎの冷え・むくみ

冷えが原因タイプの慢性下痢/便秘/月経トラブル

下肢静脈瘤・足がつる・下半身デブのぼってり洋ナシ体型の人



これ読んでドキっとしたアナタは

耳をかっぽじって聞いてくださいね



在宅ワークで座りっぱなしや

あれこれ言い訳番長して運動をさぼり

足(下半身)をまーーーったく動かしてない

そこのアナタも要注意ですよ




この状態を

上実下虚(じょうじつかきょ)といい


いわゆる自律神経失調更年期の症状です


頭寒足熱って言葉があるでしょ?


頭をクールに足元はホット

という状態が◎という意味です


というわけで

上実下虚=頭は熱くて足は寒い


頭寒足熱の真逆の状態です




目指してほしいのは

頭寒足熱

上虚下実(じょうきょかじつ)の状態です


ではどうやって

この上虚下実の状態にすればいいのでしょうか?



後半編はこちら

https://fukunatsume.jp/blog/20210613014715-871/