【後半】湿気と暑さでバテているあなたへ~自然界のトリセツ 五行式体表~
前半戦のブログはこちら
https://fukunatsume.jp/blog/orientalmedicine/870-20240619175013/
上半身に熱がこもり下半身が冷え冷えな
上実下虚さんタイプ
これは
自律神経の交感神経が常にON状態が続き
イケイケなスイッチがずぅーっと入りっぱなしです。
副交感神経に切り替えられずに
オーバーヒートしやすくなります。
適切な判断力とクールダウン力をつける
上虚下実(頭寒足熱)にするために必要な
カンタンケアとは?
答えはこちら
↓
●サーキュレーターを活用しよう
このような問題を解決するのが
熱と冷えのエネルギーを
イイ感じにかき回してくれるのが
サーキュレーターです
部屋の中のエアコンの空調管理なら
買ってきて
スイッチオンで置いとけば
空気の循環してくれます
ところがどっこい
カラダはそうもいかない。
カラダに
サーキュレーターを直撃させると
逆に風邪ひきますからねー
免疫がガツンと下がりますよー
寝ながら直撃させたら下手すりゃ死にますよー
では、どうすればいいんでしょうね?
●カラダの中のサーキュレーター役
それは・・・
運動ですYO!!
上半身をストレッチして
午前中の陽を浴びて歩いて
インナーマッスルを
鍛えましょう♪
上半身と下半身のエネルギーを
運動で循環させれば
イイ感じに
中和されちゃうのです♪
上昇する火(熱)のエネルギーと
下降する水(冷え)のエネルギーを
循環させているイメージを持ちながら
ぜひ簡単なケアからやってみてくださいね。
あともうひとつ。
誰でもできちゃう養生法があります。
それはこちら。
●3度のメシより早く寝よう
活動エネルギーの
陽気(気血水の気)を
クールダウンさせる
休息エネルギーの
陰液(気血水の血と水)
こいつらは
21時以降は
すこぶる速さで消耗していきます。
23時以降は
さらに倍!!
この時間に
スマホやパソコンいじってる人
布団の中で暗闇で動画見てる人
それ
自殺行為ですよー
今日の疲れを
持ち越し&消耗していれば
どんどん老廃物も溜まるに決まっているのです!!
その積み重ねが
不調の原因になっているんです。
夜更かしの人は
23時までに寝て
朝方モードにに切り替えましょう
●私たちは選択の積み重ねでできている
人生100年時代
やりたいことがあったとしても
結局は健康な身体があってこそのこと!
今、本気出さずに
年老いてから後悔して
病院の天井見て死んでいきたい人は
どうぞそのままで。
自分のカラダで好きなことをして
寝ている間にすぅーっと死んでましたという
ピンピンコロリ人生を送りたい人
どれか1つからでいいので
今からやってみませんか?
私たちは
選択の積み重ねで
できています
今までの自分も
そしてこれからの自分も
選択するのはアナタです♡
忙しくても時間がないって人でも
カンタンにながらでできちゃう!!
みんな大好きな
ロープライスケアでOK牧場!!
カンタンに手に入る食材で
上手に食養生して
カラダの中からも
健幸美人になっちゃいましょう♪
体質別のセルフケアのアドバイスは
オンラインのお身体診断でも可能です。
遠方で
ふくなつめにご来店が叶わない方は
ぜひオンラインの体質診断をご利用くださいね♪
詳細は下の画像をクリック♪
↓
NEW
-
query_builder 2024/12/25
-
12月21日 冬至の過ごし方の3つのポイント
query_builder 2024/12/19 -
過呼吸は、頑張りすぎ警報!
query_builder 2024/12/14 -
ココロの火の用心だよ!火星逆行の過ごし方のポイント&海王星順行
query_builder 2024/12/07 -
身軽になったもん勝ち♪風の時代の過ごし方
query_builder 2024/11/18
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/124
- 2024/113
- 2024/109
- 2024/097
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/0610
- 2024/0510
- 2024/041
- 2023/011
- 2022/102
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/072
- 2022/051
- 2022/042
- 2022/023
- 2022/017
- 2021/123
- 2021/115
- 2021/107
- 2021/0911
- 2021/087
- 2021/076
- 2021/065
- 2021/057
- 2021/0417
- 2021/0322
- 2021/0217
- 2021/0127
- 2020/1222
- 2020/1113
- 2020/1011